
「日本の森の知恵」と「アロマの力」を学ぶオンラインサロンが誕生!
日本の森とアロマセラピーの世界に魅了される、究極の学びの場が誕生します!
日本の森のアロマを切り開いたパイオニア、稲本正が贈るオンラインサロン【森とアロマの学校】with稲本正が2024年11月4日に始まります!
- 植物と香りの関係
- 代表的な薬草と、その医学的効果について
- 認知症と脳のネットワーク
- アロマの理論と実践体験論
植物と香りの深遠な関係、樹木の驚異的な長寿の秘密、精油の理論と実践体験、さらには地球環境や認知症ケアまで、多彩なテーマを網羅しています。
森のスペシャリストである稲本正の深い知識と洞察を存分に学べる、唯一無二のサロンです。
全12回の講義は、稲本正が担当します。
さらには農学や薬学の分野で著名なゲスト講師をお招きして、稲本正との対談や講義をお届けします。
アロマや植物学の第一線で活躍するエキスパートが「森とアロマの学校」の講義を彩ります。
- 荒川秀俊 氏(昭和大学薬学部名誉教授)
- 高林純示 氏(京都大学農学部名誉教授)
その他の講師陣は決定次第お知らせします。
稲本正プロフィールはこちら

稲本正 プロフィール
1945年富山県生まれ。立教大学卒業後、同大学勤務。1974年に「人と自然、道具、暮らしの調和」を求めて工芸村「オークヴィレッジ」(岐阜県高山市清見町)を設立、代表となる。お椀から建物まで幅広い工芸を展開する一方、植林活動を行い地球環境における森林生態系の重要性を発信し続ける。1999年、長年の環境保護運動の功績により「みどりの日」自然環境功労者表彰受賞。現在、岐阜県教育委員会教育委員、東京農業大学客員教授、立教大学「立教セカンドステージ大学」教員、一般社団法人国際統合医学会評議員などを務める。
不透明な時代です。 天候も不順で環境問題の解決はとても難しそうです。経済も政治も先が見えづらく、食料さえ危ないと言われています。
だからこそ、自然を良く知り、心も体も健全にしておく必要があります。そして、自然と人間の関係の奥深い基礎を、より良く知る必要があります。
植物は自家栄養生物で、人類を含め動物は付属栄養生物でしかありません。人類も動物も植物抜きには生きられませんし、近年、植物が出す香りを含めた電子信号は動物の行動や人間の精神に大きな影響を与えていることが証明され、メカニズムも解って来ました。それ故に、私たちはもっともっと植物をリスペクトしなければいけないということも解って来ました。
産業革命以降、人類は植物や森を軽視して、ひたすら人工的なもので身の回りを覆い、結果的に[ウエルビーイング]などと、改めて声高に叫ばなくてはいけなくなりました。
ところが最近、日本人が過去から大切にして来た[自然との共生]が世界的に評価され始めて来て、日本の伝統文化は、科学的根拠が有ると言われるようになってきました。
そのような時代の変化の中で、私は現代物理を踏まえた理系の要素と、縄文からの歴史や文学を含めた文系の話を融合させながら、今までにない[森とアロマの学びの旅]を準備しました。この自分の存在感を実感し直す道を、皆さんと共に歩きたいと思っています。
森とアロマの学校参加者限定の特別イベントも開催します。稲本先生と一緒に行く特別なオプショナルツアーも企画中です。
※オプショナルツアーには参加料金が別途発生します
企画中のオプショナルツアー内容
- 農天氣への訪問
(山梨県上野原市にある無農薬野菜と雑穀栽培で知られる農場) - 昭和大学 薬用植物園への訪問
(園長さんの案内つき!)
森とアロマの学校では、1年間で全12回のZoom講座を行います。
香りと植物の神秘、それらが私たちの生活にどのように役立つかを深く理解しましょう。
講座開始時刻は20時・講座時間は60分(質疑応答の時間によって90分まで)を予定しています。(2024/09/25追記)
第1回 2024年11月4日(月/振替休日) |
開校宣言・植物と香りの関係 植物は人類のため香っているのではない 書籍「脳と森から学ぶ日本の未来」について |
第2回 2024年12月15日(日) |
樹木は何故長生できるか 世界一長生きする木や背の高い木などについて ゲスト:荒川秀俊 氏(昭和大学薬学部名誉教授/日本アロマセラピー学会 元会長) |
第3回 2025年1月19日(日) |
アロマ(香り)の理論と実践体験論 劇薬でもある精油の扱い方と森林浴、そしてトリートメント 書籍『日本の森のアロマ』について |
第4回 2025年2月16日(日) |
地球の生い立ちと、生命とは何か 宇宙時代と地球温暖化、植物を育てること 生命誌の基本と植物と動物の違いと共通性 |
第5回 2025年3月16日(日) |
認知症と脳のネットワーク 母親の介護体験から、ハンドマッサージの脳に与える効果 書籍『戦争とパンデミックのない世界へ』と実体験報告 |
第6回 2025年4月20日(日) |
薬草についての基本を学ぶ いくつかの代表的な薬草と、その医学的効用について ゲスト:川添和義 氏(昭和大学薬学部 教授/同 薬用植物園 園長) |
第7回 2025年5月11日(日) |
花と人の健康について、例えばモクレン科 花を生ける事はアロマセラピー。いくつかの切り花を見せて 美しい山野草あれこれ、花屋にもっと日本の花を |
第8回 2025年6月15日(日) |
植物間コミュニケーションは、未来を開く 植物はアロマを言語として会話しています。その研究が熱い ゲスト:高林純示 氏(京都大学 農学部 名誉教授) |
第9回 2025年7月13日(日) |
2027年横浜国際園芸博覧会・街に緑を窓辺に花を! GREEN×EXPO・食と健康の森・里山自然学校・横浜 ゲスト:イベント学会関係者の方(ブッキング中) |
第10回 2025年8月17日(日) |
クスノキ科の力・アマゾンと日本 抽出法や種により、何故成分が異なるのか?を説明 書籍『クロモジ・黒文字』を元にローズウッドとシャネル |
第11回 2025年9月15日(月/祝) |
安全な抗菌・柑橘系や針葉樹について 無菌にあまりにこだわりすぎず、適度の爽やかさ チョウの食草園、アゲハチョウとミカン科 |
第12回 2025年10月19日(日) |
食と健康の関係・免疫力・元気で長寿 元気に生きるための食事と習慣 香りと料理の関係や無農薬野菜の試食 |
【森とアロマの学校】with稲本正はZoom、動画配信サービスのOneStreamなどを使用したオンラインで開講します。
受講料
月額支払:9,000円(税込)/月
第2回より参加される方の月額支払:10,000円(税込)/月
年額一括支払い:108,000円のところ、100,000円(税込)/年
受講資格 | 学歴・年齢・性別・職業・国籍を問わず受講できます。 ※講義やイベントは日本語で行います |
申込期間 | 2024年11月24日(日) ※第2回よりリアルタイム参加可能 |
開講期間 | 2024年11月4日(月/振休) 〜 2025年10月19日(日) |
募集定員 | 100名(状況により早期締め切り・追加募集がございます) |
受講料 | ※第2回より参加の方の受講料です 年額一括支払い会員:100,000円(税込)/年 |
お支払い方法 | クレジットカードまたは現金一括 ※詳細は参加申請後に担当者よりご連絡いたします |
2〜3営業日以内に、担当者よりメールで支払い方法のご連絡をさせていただきます。
メールに記載された手順に沿って、受講料をお支払いください。
※別途Zoom/OneStreamへの会員登録(無料)が必要です
講座は全12回とも、20時から60分を予定しています。(質疑応答の時間によっては最大90分まで)
はい。OneStreamを使用してのアーカイブ配信を予定しています。
こちらの配信は配信日より1年間ご覧いただけます。
※第2回からご参加の方も第1回のアーカイブが視聴できます。
アロマスクールラヴァーレスクール事務局までお問い合わせをお願いいたします。
ウェブからのお問い合わせはこちら
(ラヴァーレオフィシャルサイトに移動します)
お電話でのお問い合わせは
047-407-4151
(10:00~20:00 / 年末年始を除く)